【唾液を制するものは、誤嚥性肺炎を制する!】
誤嚥性肺炎の多くは、唾液による不顕性誤嚥(むせないごえん)と言われています
外から見えない喉の中はどうなっているのでしょうか?
座って過ごしている時、寝ている時の姿勢を内視鏡で見てみましょう。
-
唾液に溺れる
-
唾液を吸引してもすぐにむせてしまう
-
むせずに誤嚥する
-
誤嚥性肺炎を繰り返す
具体的にどうすれば、唾液誤嚥を予防できるか
3人の講師に解説していただきます。
1日目 唾液の怖さを知ろう
3月20日(土)14:00~15:00
質疑応答15:30まで
講師:原純一歯科医師
「唾液誤嚥を目で見て知ったらやらないわけにはいかなくなっちゃう完全側臥位」
2日目 唾液のケアを知ろう
4月3日(土)14:00~15:00
質疑応答15:30まで
講師:源間隆雄言語聴覚士
「口腔ケアと完全側臥位法を活用して経口摂取の可能性に繋げる」
3日目 唾液誤嚥対策を知ろう
質疑応答15:30まで
4月17日(土)14:00~15:00
講師:亀谷浩史言語聴覚士
「在宅でもできる誤嚥性肺炎予防〜唾液誤嚥対策から予防戦略まで〜」
セミナー終了後、1週間の動画配信いたします。
1日目 唾液の怖さを知ろう
3月20日(土)14:00~15:00
講師:原純一歯科医師
「唾液誤嚥を目で見て知ったら、やらないわけにはいかなくなっちゃう完全側臥位」
セミナー内容




2日目 唾液のケアを知ろう
4月3日(土)14:00~15:00 講師:源間隆雄言語聴覚士
口腔ケアと完全側臥位法を活用して経口摂取の可能性に繋げる
セミナー内容

3日目 唾液誤嚥対策を知ろう
4月17日(土)14:00~15:00 講師:亀谷浩史言語聴覚士
「在宅でもできる誤嚥性肺炎予防〜唾液誤嚥対策から予防戦略まで〜」