top of page
合成ロゴ.jpgの複製

誤嚥性肺炎をZeroに、
人生最後まで、楽しく口から食べ続けるためのセミナー

コラボセミナー神戸1.jpg

誤嚥性肺炎をゼロに人生最後まで口から食べるためには ・誤嚥予防 ・安全に口から食べる ・吸引を減らす この3つが必要だと思います 【誤嚥予防】 飲食物や唾液などが何らかの理由で誤って肺に入ることを誤嚥といいます。 誤嚥性肺炎の大半は、夜間の唾液によるむせない誤嚥だと言われています。 だったら唾液が肺に入らない工夫をすればいい 肺に入らなければ誤嚥は起こらない。肺に入らない姿勢で過ごせばいい。 たとえ肺に入ったとしても、きれいなものであれば肺炎になる可能性は低くなる 【安全に口から食べる】 口から食べるには喉の立体構造を理解すれば食べられる方がたくさんいます 単に姿勢を調整するのでなく、全身の緊張をほぐし食事姿勢をつくる 【吸引を減らす】 唾液や痰を口から出せば吸引をしないで済む。姿勢の工夫でできます。 のどに乾燥してこびりついているものは吸引では取れない。吸引では取れない物を取り出す専用のブラシを使えばできる。 これらのことを行うには、 吸引を減らし食べる口を作る黒岩メソッドと誤嚥予防しながら食べる完全側臥位法を取り入れれば可能です 1日で黒岩メソッドと完全側臥位法を学び、実践できるセミナーを6月11日にします。 医療従事者、介護従事者はもとより、ご家族もすぐに実践できます。 唾液で苦しんでいる 口から食べたい 吸引を減らしたい 全ての方に、完全側臥位法と黒岩メソッドの基本が1日で学べるセミナーに参加しませんか。

※黒岩メソッドをご存知ですか?
紙屋式バランスボール、口腔リハビリ、口腔ケア、咽頭ケアを行うことにより
全身の緊張を緩め、唾液の分泌を促し、喀痰の自己誘発を促します。
○準備
・バランスボールを使って、全身の緊張を緩める
・姿勢調整
○食べる口
口腔・咽頭が清潔になり、呼吸がしやすく、全身・舌・口回りがほぐれ食べる口が整います。
・口腔リハビリの方法
・口腔・咽頭内の乾燥した痰、血餅の除去方法
○吸引を減らす
喀痰の自己誘発を促すことで肺に溜まっている不純物を排出できるので、吸引を減らすことが可能になる。その時の姿勢は、誤嚥予防の完全側臥位をとる。

※完全側臥位法をご存じですか?
完全側臥位になると、咽頭側面に誤嚥しにくいスペースが15~20㏄ほど生じ飲み込むまで安全に溜めておくことができる。
○のどの立体構造
透明モデルや動画により誤嚥しやすい姿勢、誤嚥しにくい姿勢を理解する。
○嚥下のメカニズムを知る
○どのような嚥下障害の時に完全側臥位は有効か
○完全側臥位のメリット・デメリット
○食事中の観察から、嚥下障害を推測し対処方法を考える2×4システム
○食事介助方法
○姿勢調整方法
コラボセミナーでは、これらの基本を1日で学びます。

 

神戸会場

6月11日(日)誤嚥性肺炎をZeroに、最後まで口から食べるために 
​       ~完全側臥位法と黒岩メソッドのコラボセミナー~

講師:

青木容子 看護師KAIROS 
江藤晶子 言語聴覚士 姫路医療生協 共立病院
山本浩     シェア・リハーブ株式会社  言語聴覚士
前田悟   株式会社甲南医療器研究所
受講費 15,400円(税込)
実習用 咽頭ケア用品込み
内容

1.    コラボの意味
2.    黒岩メソッドとは完全側臥位法とは
3.    黒岩メソッド実習
4.    完全側臥位法とは
5.  完全側臥位実習   
実習
黒岩メソッド
・バランボールを使い全身や食べる筋肉の緊張を緩める
・スポンジブラシと専用ブラシの比較を試す
・専用ブラシの使い方を体験する
・2人二組になってオブラートを使い、口腔乾燥疑似体験をする
黒岩メソッド支給品
スポンジブラシ、クルリーナブラシ、モアブラシ各1本
オブラート、紙コップ

完全側臥位法
・目でみる誤嚥予防キットで咽頭の立体構造を理解する
・完全側臥位法の姿勢調整をする、20㏄ほど(カレースプーン山盛り)を食べる
完全側臥位法支給品
目でみる誤嚥予防キット

 

1神戸.jpg
セミナー参加に申し込む.jpg

休憩時間 

・体験 ふたこぶラックン等

・販売いたします。(サポート商品、書籍、DVD)

6月11日

黒岩メソッド 口腔ケア実習

二人一組みになって、口腔乾燥疑似体験と口腔ケア実技練習を交互にしていただきます。

口腔乾燥疑似体験者の感想です。実際に体験すると患者さんがいかにつらいか理解できます。

​変えられるものは、変えましょう。

福岡会場

8月6日(日)誤嚥性肺炎をZeroに、最後まで口から食べるために 
​       ~完全側臥位法と黒岩メソッドのコラボセミナー~

講師:

中島   遥 看護師
源間隆雄 言語聴覚士 札幌麻生脳神経外科病院 

               リハビリテーション部 技士長
前田   悟   株式会社甲南医療器研究所
受講費 15,400円(税込)
実習用 咽頭ケア用品込み
内容
1.    コラボの意味
2.    完全側臥位法とは
3.    黒岩メソッドとは
4.    バランスボール実習
5.   完全側臥位実習   
6.    咽頭ケア実習

セミナー参加に申し込む.jpg

​懇親会します。

2福岡.jpg

休憩時間 

・体験 ふたこぶラックン等

・販売いたします。(サポート商品、書籍、DVD)

8月6日

完全側臥位法導入事例

ご家族の体験談とご家族から託された写真と動画をもとに作成しました。

特別養護老人ホームよねやまの里様の完全側臥位法導入事例 完全側臥位導入前は、 ・標準的な方法 ギャッチアップ45度などで食事介助 ・誤嚥性肺炎で入院をする方がかなりおられた。 ・寝て食べるなんて食事姿勢じゃない ・私はこんな姿勢で食べたくない、だったら死んだほうがましだ 完全側臥位導入後 ・40分の食事介助が15分に ・完全側臥位の方が食べられる ・職員の方からこの人は完全側臥位の方が良いのでは

bottom of page